いつも通りエアーポッズを耳に差し込んでデバイスを再生したり通話した時…
- エアーポッズから何にも聞こえてこない
- デバイス本体のマイクから直接音や声が聞こえている
こういった場合でも焦らず対処すればちゃんと聞こえるようになることがほとんどです。安心してください。(故障じゃない場合)
では具体的にどうしたらいいの?という方はこの記事を参考にしてみてください(・∀・)b
この記事の目次
エアーポッズから音が聞こえないときの原因と対処法
iPhoneなどのデバイスとペアリングしてあるエアーポッズを耳に装着したときに、あの「ヴォワン」という独特の接続音が鳴らない場合、デバイスとエアーポッズが正常に接続できていません。
正常に接続できているか確認する方法は効果音以外に
・Bluetoothの設定画面でエアーポッズの部分が「接続済み」になっている
・バッテリー残量表示の横に「ヘッドフォンマーク」が表示される
これらの表示によっても確認することができますので「あれ、今って接続できてるの?」というときはチェックしてみてください。
そして、効果音も鳴らないし上記のような表示もされないといった場合、その原因として多く考えられるのはエアーポッズ本体の充電が切れているということです。
以下の対処法を順番に試してみてください。
エアーポッズのバッテリー残量を確認する
そんなに長時間使ったつもりはなくても、ある程度の時間ケースに入れないで放置しておくとけっこう充電が減っていたりするので、この場合まずは一度ケースに入れてバッテリーの残量を確認しましょう。
その結果、バッテリーの残量が1桁%とかになっているとうまく接続できないことが少なくありません。一度ケースにしまって15分ほど充電すればまた数時間は使用可能な状態に戻りますので、まずはとりあえず充電してみてください!
エアーポッズの角度を変えてみる
では「バッテリーの残量は十分なのに接続できない」という場合はなにが原因なのか?
これ、私もたまーにあります。よくわかんないけどなんか接続されないってときが(苦笑)
こういう場合に私がまずするのは「AirPodsの角度をいろいろ変えてみる」という方法です。
ただただ耳に差したエアーポッズの角度を前や後ろに少し傾けるだけなんですけど、これだけで以外に高い確率で接続されます。
差し込む角度によってうまく接続できない場合があるのでとりあえずこれも試しましょう!
一度耳から外してケースに戻してみる
いろいろ角度を変えてみても接続できない時は、一度エアーポッズを耳から外して充電ケースに戻します。それからもう一度両方のエアーポッズを装着し直してみてください。
これだけで接続できることもけっこう多いです。一時的な接触不良?みたいなものだと思います。
iPhoneなどのデバイスを再起動してみる
ここまでの方法を試しても「接続できない」「聞こえない」という場合、次はデバイス側を再起動してみましょう。
アップルユーザーさんならご存知の通り、エアーポッズとの接続に限らず、iPhoneとかでたまに起こるちょっとした不具合って再起動することで解決できることが少なくないですよね。
なのでエアーポッズの接続に関しても上記の方法で解決できない場合は、デバイスを再起動してみましょう。iPhoneの場合なら一度電源を切って入れなおす。
これで何事もなかったように接続できることも珍しくないのでお試しください。
ペアリングを解除する
ここまでやって、それでも接続できないという場合は一度デバイスの登録(ペアリング)を解除してみましょう。
設定画面の「Bluetooth」をタップします。
次に自分のデバイス項目にあるAirPods横の「i」マークをタップします。
「このデバイスの登録を解除」をタップすると下に「デバイスの登録を解除・キャンセル」と表示されますので「デバイスの登録を解除」をタップします。
これでペアリングが解除されましたので、こちらの記事内の方法であらためてペアリングしなおしてみましょう。
エアーポッズが故障していない限り、ここまですればかなりの確率で接続できるでしょう!
なお、エアーポッズが接続されている(繋がっている)のに聞こえない( ゚д゚ )
という場合も、上記の方法を順番に試してみるとほとんどの場合解決できるはずです(・∀・)b
が、それでもうまく接続できない(音が聞こえない)という場合はここで初めてエアーポッズの故障を疑ってみてもいいかもしれません。
エアーポッズ以外の他のイヤフォンで接続してみる
該当のエアーポッズ以外のお手持ちのイヤホン(iPhone付属のEarPodsなど)があればデバイスにつないで音楽を聞いてみましょう。
その結果イヤフォンから問題なく聞こえる場合、デバイス側は正常なので残念ながらエアーポッズが故障している可能性が高いといえます(汗)
具体的にどのように故障しているかは実際に診てもらわないとわかりませんので、アップルストアまたはApple正規サービスプロバイダにエアーポッズを持ち込んで相談してみましょう。
ちなみに故障による修理や交換にかかる料金は以下の通りです。
AirPodsの修理・交換料金
※表は左右にスクロールできます
AppleCare+サービス料(毎回) | 保証対象外修理サービス料金 | |
---|---|---|
AirPods Pro | 3,400円 | 9,800円(片方) |
Wireless Charging Case for AirPods pro | 3,400円 | 9,800円 |
AirPods | 3,400円 | 7,800円(片方) |
Charging Case | 3,400円 | 6,800円 |
Wireless Charging Case | 3,400円 | 7,800円 |
※上記金額はすべて税別です
【参照】https://support.apple.com/
片方だけの故障であればAppleCareに入っていればすべて3,400円、保証に入っていなければ「AirPodsが7,800円」「AirPods Proが9,800円」で修理または交換してもらうことが可能です。
ただし!
購入から一年以内で過失のない製造上の欠陥であれば無償で修理または交換してくれる可能性がありますので、とにかく一度アップルストアか正規サービスプロバイダに持ち込んで相談してみましょう。
エアーポッズの修理や交換の際には事前の手続きや必要なものがありますので、詳しくはこちらのページを参照してください。
片耳(右か左)だけ音が聞こえないときの原因と対処法
ここまでエアーポッズから音が聞こえない場合について書いてきましたが、今度は片耳だけ音が聞こえないというケースについてです。
これ、私はほとんど経験したことないんですが、エアーポッズユーザーの中には経験者がけっこういるようですね( ゚д゚)
この片方だけ聞こえないケースについてもいくつか考えられる原因がありますので、対処法と合わせてご紹介します。
片方だけバッテリーが切れている(残り少ない)
あまりないケースかもしれませんが、充電ケースの接触不良などなんらかの理由によって片方のエアーポッズだけ充電されていなかった場合にデバイスと接続できないということがあるようです。
このような場合は綿棒等を使って一度充電ケース内を掃除してあげましょう。
エアーポッズは精密機械ですので、あくまでも溜まったホコリなんかを優しく取り除くイメージです。その後もう一度エアーポッズを充電ケースに入れてちゃんと充電されるかを確認してみてください。
きちんと充電が行われていれば今度は両方のエアーポッズがちゃんと接続されることでしょう♪
片耳だけで接続してしまっている
片方からしか音声が聞こえないケースでいちばん多いのが片方だけで接続しちゃっているパターンです。
エアーポッズを装着する時に片耳だけつけた状態で接続音が鳴った場合、この時点では先につけた片方だけが接続されている状態です。
その後でもう片方を耳に装着すると、後からつけた方はうまく接続されずに音声が聞こえてこないというケースが稀にあるようです。
この場合は一度、両方のエアーポッドを耳から外して充電ケースにしまいましょう。
耳から外してケースにしまうことでデバイスとの接続を一度確実に切り、その後あらためて両耳にエアーポッズを同じタイミングで装着するだけです。両方つけた状態で効果音が鳴ればどちらも接続されているはずですよ♪
デバイスの再起動・ペアリングの解除
ここまで試してそれでも片耳だけどうしても聞こえないという場合は、こちらで書いたようにデバイス(iPhoneなど)の再起動やペアリングの解除を試してみましょう。
それでも相変わらず片方だけ音声が聞こえないという状況が変わらなければ、残念ながら故障の可能性が高いかもしれません(汗)
アップルストアかAppleの正規サービスプロバイダにエアーポッズを持って相談に行くことをおすすめします!
もしもなんらかの理由で片方のエアーポッズが故障していた場合には、こちらに載せたように7,800円or9,800円で修理または交換することができます。
しかも購入から一年以内なら無償で修理または交換してくれる可能性があるので、上記した対処法を試してダメだった時はできるだけ早く持ち込んで診てもらうようにしましょう!